各種検診
各種検診
健康診断でよく実施される項目の一覧です。これらの検査を実施し、明らかな異常が見つかれば更に眼科検査や外注検査、ホルモン測定などの追加をご提案することがあります。
詳細な身体検査を実施します。皮膚表面の異常から耳の中、口の中まで細かくチェックしていきます。触診ではリンパ節の腫れやできものの有無などを、聴診では肺音や呼吸音の異常などを確認していきます。
体重を記録し増減や肥満のリスクを評価します。直近での体重変動はわずかでも、過去の記録と比較すると実はちょっとずつ痩せてきていたなんてこともわかります。
ヒトでも重要な健康のバロメーターであり、犬や猫でも高血圧は様々な異常を引き起こします。特に高齢の猫においては甲状腺機能亢進症や慢性腎臓病などとの関連もあるため検診での測定をおすすめしています。緊張に左右されやすい項目ですのであまりに異常な値が出た場合は日を改めて再測定することもあります。
様々な臓器の状態を知ることができます。肝臓、腎臓、タンパク濃度、塩分バランス、脂質、炎症反応など多くの種類を評価します。この時点で異常が見つかることも多く、どういった原因があるのかを追加の血液検査や画像検査などと組み合わせて解釈していきます
尿の状態を調べることで脱水の状況、腎機能の状態を推測することができます。その他、異常な細胞が出現していないかどうか見ることで様々な診断が可能です。当日の尿を持参頂ければ検査できますが、来院前に採取できなかった場合は院内にて採取することも可能です。
画像検査の柱となるのがレントゲン、超音波検査です。それぞれに撮影範囲の違いや観察が得意な臓器があるため何を主体として見るかで使い分けていきますが、両方行うことで診断精度が上がるため当院では両方の実施を勧めています。画像診断専門医の下でトレーニングを積んだ獣医師が実施しますが、評価が難しい画像に関しては外部の専門家にコメントを求めることでより正確な診断を目指していきます。
多くの検査項目を実施する必要性は低いと思われますが、若いときに検査をしておくことでその子の普段の状態を残しておけるメリットがあります。
若いときに一度検査をして結果を残しておくことで、その子にとっての正常値を知っておくことができます。高齢になり異常な数値や画像が発見された場合、いつからこの異常があったのか分かるという利点があります。
高齢の子であれば半年〜1年に1回の検診をおすすめしています
犬や猫はヒトの4倍近いスピードで歳をとると言われています。そのため1年検診をしないと単純計算でヒト換算の4年間、何も体を評価していないことになります。毎回フルコースで検診をしなくても、血液検査だけでも半年ほどに1回は受けられることをおすすめしています。
項目 | 金額 |
血液検査 | 6,500円〜 |
心臓バイオマーカー | 5,650円 |
レントゲン検査 | 4,500円〜 |
血圧測定 | 2,000円〜 |
超音波検査 | 5,000円〜 |
尿検査 | 1,000〜 |